-
-
【暑熱順化】来年の夏に向けて暑さに慣れるトレーニングをしよう
今年の夏は本当に暑かったですよね。 私は福岡生まれ・福岡育ちですが、子供の頃から暑さが苦手で夏は体力が60%くらいになる気がします。さらに汗っかきなので、外を移動した後に仕事に取りかかろうとしても、1 ...
-
-
『鬼速PDCA』を読んでさっそく実践したこと
『鬼速PDCA』を読んで、さっそく以下のことを実践しました。 KGI、課題案、KPI、DO、TODO、KDIの設定 TODOやルーティン消化の習慣化 これまでにやっていたメソッドへの組み込み 今のとこ ...
-
-
『鬼速PDCA』を実戦してPDCA筋を鍛えていく
2018/12/22 PDCA
最近以下のblogを読み『鬼速PDCA』を生活・仕事に取り入れることにしました。 https://toricago.hatenablog.com/entry/2018/01/13/190000 ビジネ ...
-
-
武道で「精神が鍛えられる」のはナゼなのか?本当なのか?武道特有の理由から解説
2019/1/14 心を鍛える
「武道を通して精神を鍛える」 というのは、いろいろな武道で謳われていることです。 このような、武道における精神修養的な効果は、古くは江戸中期以降の武術の諸流はで謳われていたようです。 また、近現代に入 ...
-
-
なぜ伝統を守る必要があるのか?伝統を守りたいなら理由を説明できるようになるべき
2020/2/1 伝統文化
「伝統は守るもの」 とどこかで耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。 私自身、古武道の担い手の端くれとして、これまで学んできた古流剣術の伝統を絶やしてはならない、後世に残していなければならな ...
-
-
HSPとは何なのか?自分がHSPである可能性と向き合う
2019/2/27 HSP
最近「HSP(Highly Sensitive Person)」について認知が広がっているようです。 かく言う私も、1年ほど前にHSPという概念を知り「自分もそうなのでは」と思った一人です。 しかし、 ...
-
-
変化の速い時代だからこそ変わらない習慣で自尊心を育てると良い
2018/12/22 習慣作り
私は10代の頃から、十数年にわたって、早朝や夜に外の公園や運動場、神社の境内などで空手や剣術の一人稽古をしてきました。 必ず毎日とは言えませんが、習慣として絶やすことなく続けてきました。 もちろん誰か ...