-
-
「血糖値スパイク」を避ければ集中力向上&健康増進ができる
2019/2/11
あなたは「血糖値スパイク」をご存知ですか? これは食後に血糖値が急激に上昇し、すぐに急激に減少することを言うのですが、血糖値がコントロールできないと心筋梗塞、がん、認知症、脳梗塞、糖尿病、自律神経失調 ...
-
-
ネットは思考力を低下させる?「ネット・バカ」にならないための注意点
2019/2/12
私が子供のころは「ゲームは子供の教育上、害になる」と言われていました。 同じく、ネットについても「有害である」「知力を下げる」と耳にしたことも少なくありません。一方で、ネットの活用は記憶をアウトソーシ ...
-
-
現代人は帰ったら動くべき!ダラダラは休むことにならないという気づき
あなたは、家に帰ったらソファーに座りダラダラしながらスマホをいじることが「体を休めること」「疲れを取ること」だと思っていませんか? 私も何となく「疲れたら身体を休める」ことが大事だと思っていましたが、 ...
-
-
健康負債を返済していくー1日の疲れは労働量と関係ないのではないか
2018/10/27 習慣作り
ここ最近、ずっとデスクワークしてるからか疲れを実感することが増えました。 体全体の血が滞っているような、凝っているような、そんな感じです。精神的にも仕事を続けるとぼーっとし、疲れて画面が見たくなくなる ...
-
-
マルチディスプレイは本当に効率UPするのか?集中力欠如との戦い
私は、一人暮らしをはじめてからずっとマルチディスプレイで作業してきました。 それは、仕事上広い画面があった方が作業しいやすいことが多かったからです。 Word、Excelを開きつつ、同時にブラウザで多 ...
-
-
3年かかっても良い師を探せ!社会人になったらどうやって師を探すか
2018/12/22 働き方
武道や芸道の世界では「3年かかっても良い師を探せ」と言われます。 私も、10代のころに空手を始めるときに、父親から何度も言われた経験があります。 なぜ良い師を探すべきなのかというと、悪い師に当たってし ...
-
-
仕事の前倒しをやめて"Want to"にフォーカスしていく働き方
2018/12/22 働き方
仕事ができる人は、仕事を前倒しして片付けていく人だと、よく耳にすることがあります。 しかし、それは限られた条件のもと成立することであり、フリーランスで働く人、自分で事業をやっていきたい人などにとっては ...
-
-
【暑熱順化】来年の夏に向けて暑さに慣れるトレーニングをしよう
今年の夏は本当に暑かったですよね。 私は福岡生まれ・福岡育ちですが、子供の頃から暑さが苦手で夏は体力が60%くらいになる気がします。さらに汗っかきなので、外を移動した後に仕事に取りかかろうとしても、1 ...