伝統・文化・芸道 山ごもりならぬ山通い〜10代の頃通っていた山城「岩戸城跡」について 2018年12月14日 FT #フカメモ 私は10代の頃、高校を辞めてひたすら空手の練習に励んでいた時期がありました。 練習は道場だけでなく自宅の庭でも行っていたのですが、広い …
伝統・文化・芸道 「達人は人格者ではない」心の強さと倫理観は別問題だということ 2018年10月18日 FT #フカメモ 最近、とある武道家の本を読みました。 その本では、武道の達人というと聖人君子であるように思われるが、その達人は「達人は人格者じゃない」 …
伝統・文化・芸道 東山堂で剣術稽古用の居合刀を購入しました 2018年10月1日 FT #フカメモ 2ヶ月ほど前に、京都の武道具店「東山堂」で、剣術の稽古用の居合刀を発注していました。 居合刀というのは、見た目は真剣と同じですが「斬れない」ようになっている練習用の模擬刀のこ …
伝統・文化・芸道 武道で「精神が鍛えられる」のはナゼなのか?本当なのか?武道特有の理由から解説 2018年9月10日 FT #フカメモ 「武道を通して精神を鍛える」 というのは、いろいろな武道で謳われていることです。 このような、武道における精神修養的な効果は、古 …
伝統・文化・芸道 なぜ伝統を守る必要があるのか?伝統を守りたいなら理由を説明できるようになるべき 2018年9月10日 FT #フカメモ 「伝統は守るもの」 とどこかで耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。 私自身、古武道の担い手の端くれとして、これまで学 …
伝統・文化・芸道 「全日本剣道連盟居合道の金銭授与問題」はどこが悪いのか 2018年8月19日 FT #フカメモ 全日本剣道連盟の居合道の高段者の審査で、不正が行われていたことが明るみに出ました。 http://www.sankei.com/aff …
伝統・文化・芸道 伝統文化を担う人は現代社会での役割・意義をはっきりさせるべき 2018年8月13日 FT #フカメモ 私は元々、自分の活動を発信するようなことは一切やっていませんでした。 特にネット上で発信すると、いろんなデメリットがあるように思えてこ …