「ブログを始めたいけど有料ブログの方が良いのかな?」
「無料ブログと有料ブログの違いがよくわからない」
という方はこの記事をお読みください。
結論から言えば、ブログを使って「収入を得たい」「集客したい」「自分のことを発信したい」という場合は、有料ブログを使うことをおすすめします。
有料ブログのメリット、無料ブログのメリットのそれぞれについてこの記事で詳しく解説しています。
理解した上で、あなたの目的に合う方でブログを始めてみてください。
1章:有料ブログのメリット
最初に確認しておきますが、有料ブログと無料ブログには以下の違いがあります。
- 無料ブログ:amebaブログ、楽天ブログなどアカウントを作成すればすぐに作れるブログ。芸能人なども多くやっている。
- 有料ブログ:WordPressなどのサービスを使い、自分で「ドメイン」を取得し「サーバー」を借りて運用するもの。簡単に開設できるため、プログラミングの知識などは必要ない。
有料ブログと無料ブログのメリット・デメリットを整理すると以下のようになります。
メリット | デメリット | |
無料ブログ | ・無料でできる | ・収入を得にくい
・SEOに弱い(検索結果の上位表示が難しい) ・デザインや構造が単調 ・アカウントが消えると書いた記事も消える |
有料ブログ(WordPressなど) | ・収入を得られる
・SEOに強い ・自由にデザインや構造を変えられる ・資産としていつまでも続けられる |
・月1000円程度のお金がかかる |
先に有料ブログのメリットから解説します。
メリット①広告が付けられるため収入が得られる
有料ブログの最大のメリットは、広告が付けられるため収入を得られるということです。
多くの無料ブログでは、無料プランで広告をつけることができなかったり、アフィリエイトが禁止されていることが多いです。
そのため「日常を記録する日記目的」「友人との交流目的」などでは無料ブログでも問題ありませんが、収入を得たい場合は有料ブログを使うべきです。
有料ブログを使って広告収入を得るには、大きくは下記の2つの手法があります。
- Googleアドセンス:ブログ内にGoogleが配信する広告の広告枠を作ると、1クリック数十円単位の報酬になります。
- アフィリエイト:Amazon、楽天やその他のアフィリエイトプログラムを紹介するサイト(ASP)に登録することで、あなたのブログ経由で商品が変われると1件数百円~数万円程度の成果報酬が得られます。
まだブログを持っていなくても無料で登録できるASPにA8.netがあります。どんな商品があるのか知りたい場合は、お気軽に無料登録してみてください。
メリット②独自ドメイン・サーバーで運用でき、資産になる
有料ブログは、独自ドメインを取得し、レンタルサーバーを使うことで運用できます。それぞれ、以下の意味です。
- ドメイン:ウェブサイトのURLになる部分で、ブログを「家」とするとドメインは「住所」のこと。年額1000円前後~で取得・利用可能。
- サーバー:ウェブサイトの情報を保存しておくサービスのことで、ブログを「家」とすると「土地」。月額1000円前後~で利用可能。
独自ドメインとは、簡単に言えばブログの「URL」になる部分のことです。
無料ブログを使うと、そのサービスから与えられたURLになるのですが、有料ブログを自分で開設すれば、自分で好きなドメインを決めることができるのです。
そのドメインとレンタルサーバーを連携させることで、「住所」と「土地」が一致しブログを立ち上げることができます。
「独自ドメインを自分で取得する意味はあるの?」と思われるかもしれませんが、大きな意味があります。それは、無料ブログのように特定のサービスを利用していないため、ブログがあなた自身の資産になるということです。
無料ブログを使うと、ブログを開設してもそのブログはいわば「賃貸マンション」のようなもので、
- アカウントが消される
- アカウントを乗っ取られる
- 無料ブログサービス自体が終了する
といったことがあるとブログ自体が消えてしまいます。どれだけ記事を書いても消失するのです。
一方、有料ブログはいわば「自分で建てた一戸建て」ですので、ブログがなくなることがありません。あなたが続けようと思う限り、資産としてずっと持ち続けることができるのです。
ブログがある限り、ウェブ上でずっと「あなたの収入を稼いでくれる」「あなたの集客のための営業マンになってくれる」というメリットもあります。
メリット③SEOで強く読者が増えやすい
有料ブログは、無料ブログに比べて圧倒的にSEOで強く読者が増えやすいというメリットもあります。
そもそも、ブログの記事はGoogleなどの検索結果で上位表示されなければ、読者が来てくれません。読者が来なければ収入にもなりません。
そのため、検索結果で上位表示するための技術がいるのですが、これをSEOと言います。
無料ブログはSEOで弱く、有料ブログはSEOで強くなります。これは、私の経験上圧倒的な差があります。有料ブログには、SEOで強くなるたくさんの仕組みがありますし、また独自ドメインで運用することもSEO上有利になるのです。
そのため「収入を得たい」「集客に使いたい」「たくさんの人に読んでほしい」という場合は、有料ブログを利用することを強くおすすめします。
メリット④デザイン・機能をカスタマイズしやすい
WordPressなどの有料ブログは、デザイン・機能がたくさんあり自由にカスタマイズできます。
そのため、
- あなたのブログの読者層に合わせたデザイン、色
- 読んでほしい記事を見やすいところに配置
- 公式サイトっぽくする
といったこともいくらでもできます。
無料ブログは、決まったいくつかのテンプレートの中から選ぶ形がほとんどですので、デザインも機能も限られています。
私は今無料ブログに戻ったら不便すぎて使えないと思うでしょう。
メリット⑤ネット上に情報が多くノウハウを学びやすい
WordPressなどの有料ブログは、運営するためにある程度の知識が必要です。
しかしすでにたくさんの人が使っているため、ネット上には大量の運営ノウハウが公開されています。
特にお金を払わなくても、運営する上で必要な情報は検索すれば手に入るのです。
そのため「運営の仕方が分からない」「開設する方法が分からない」と悩むことはほとんどないはずです。
私も、最初は分からないことだらけでしたが、すべてネットで解決できました。
このように、有料ブログにはとてもたくさんのメリットがあるのです。
WordPressというサービスを使うのが現在主流なのですが、10分程度の時間で初心者でも簡単に開設できる方法があります。詳しくは以下の記事をご覧ください。
2章:無料ブログのメリット
次に無料ブログのメリットを解説します。
順番に説明します。
メリット①無料で簡単
無料ブログのメリットは、無料でアカウントを作ることで簡単に利用できるということです。
有料ブログに対してやるべき初期設定が少なく、知識ゼロで簡単に始められます。
趣味利用だけで、お金を稼ぐ気はないという場合は、無料ブログでも十分かもしれません。
メリット②プラットフォーム内での流入が見込める
無料ブログには、プラットフォーム内での読者の流入が見込めるというメリットもあります。
無料ブログにはameba、noteなどのサービスがありますが、これらはそのサービス自体がSNSのような機能も持っているため、サービス内で回遊する読者が少なくありません。
たとえば、
- 「いいね」でのアピール
- コメントを通じた交流
- 足あと機能
などがあります。
とはいえ、無料ブログのプラットフォームも非常に多くの人が使っているため、その中で有名になれなければ多くの読者を獲得することはできません。
また、読者を増やせたとしても、前述のように収入に繋げる手段が非常に少ない(もしくはゼロ)であるため、お金を稼ぎたい人には向きません。
メリット③裏側のことは運営にお任せできる
有料ブログの場合は、デザイン、機能、バックアップ、セキュリティなどいろいろな側面で自由度が高いのですが、一方でそれらを自分で管理しなければならないということでもあります。
無料ブログなら、ユーザーは無料ブログのサービス側が用意したデザインや機能を選ぶだけですので、その分手間はありません。万が一トラブルが発生しても、運営側が対処してくれます。
WordPressでもトラブルがあることなどほぼありませんが、たとえば古いバージョンをずっと放置していたりすると、何らかの不具合が出てくる可能性はあります。
そのため、この点では無料ブログの方が楽ではあります。
3章:有料ブログでブログを始めたい方が知っておくべきこと
ここまで説明したように「収入を得たい」「集客したい」といった場合は、有料ブログがおすすめです。
ただし、有料ブログだからといって楽に稼げるようになるわけではありません。
しっかりとポイントを押さえて運営し、数か月続けることでようやく稼げるようになるのです。
有料ブログで収入を得るためのポイントには、主に以下のものがあります。
- 成果が出始めるまで3カ月~半年かかる
- 文章はわかりやすいことが第一
- 検索キーワードと一致する内容であれば短くても良い
- 更新し続けることが大事
特に大事なのが、SEOに強いブログの運営方法を知っておくことです。SEOに強いブログを作ることで、上記の有料ブログのメリットがより活かされるのです。
SEOに強い記事の書き方は、下記の記事で説明しています。
【マニュアル】記事を上位表示するためのSEOライティングの全技術
また、ブログを運営するメリットは以下の記事で詳しく紹介しています。
【ブログを書く18個のメリット】複数ブログの運営者が徹底解説
まとめ:有料ブログのメリットを理解した上で楽に始めてみよう
私自身WordPressを使って有料ブログを運営することで、
- フリーランスとして常に仕事に困らない
- 副業としてブログから収入が得られる
- ライフワークの古武道教室でも多くのお問合せ、見学、入会希望が来る
といった状態を作れています。
最初から完璧なブログを作ることはできませんので、まずは楽な気持ちで初めてみて、楽しみながら工夫することが大事です。
ぜひあなたもブログを始めてみてください。
私のおすすめは、エックスサーバーのサービスを使ってWordPressブログを作ることです。詳しくは以下の公式サイトからチェックしてみてください。
詳しくはこちら▶エックスサーバー