自分で対処する方法

男性も自分の身体をいたわることが大事

心を鍛える

男性も自分の心身を「いたわる」時間を持つことが必要

2022/12/16  

「ストレス社会」などと言われて久しいですが、世の中には心身のケアについて書かれた多くの本やネット記事が出回っています。 しかし、私の周りを見渡すと、自分の心や身体をしっかりといたわっている人は意外にも ...

無料情報の弊害

フリーランスの働き方

「情報が無料」な時代の弊害と情報収集のポイント

2021/8/19  

最近では YouTube や Twitter、Instagram、ネット上にあるさまざまな情報サイトや個人ブログを見ると非常に有益な情報が紹介されているのが当たり前になりました。 これらの情報は昔なら ...

在宅勤務ではポモドーロテクニックがおすすめ

フリーランスの働き方

【在宅ワークにはポモドーロテクニックが最適】メリットと具体的な方法

2021/8/19  

近年在宅勤務をする方が増えてきていると思います。 私はすでに何年も在宅勤務をしてきましたが、在宅勤務を始めたばかりの方は、 仕事に集中できない プライベートとのメリハリがつけられない うまく休めず疲れ ...

フリーランスの単調な生活の問題点

フリーランスの働き方

フリーランスの生活が単調になっていく問題の悪影響と8つの対処法

2021/7/21  

「フリーランスとして働きだしてから生活が単調」 「忙しくて新しいことに挑戦できない」 という方は少なくないのではないでしょうか?私も独立して働きだして5年目、副業時代から含めれば8年目ですが、やはりよ ...

フリーランスの発信

フリーランスの働き方

フリーランスは自分を盛らずに等身大で発信することが大事

2021/7/19  

私は副業で仕事を始めてから8年目、会社員を辞めて独立してから5年目のフリーランスです。 このフリーランス生活の中で、仕事に繋げるためにブログを中心に自分のことを発信することが多いのですが、ネット上で同 ...

フリーランスの働き方

岩井克人『会社はこれからどうなるのか』の要約・感想(後半)

2021/6/24  

岩井克人の『会社はこれからどうなるのか』について、前回、前半をまとめた。 この本は、会社の存在や日本の会社、資本主義、労働者のことについてなど、広範な内容を独自の視点から整理しているもので、非常に分か ...

フリーランスの働き方

岩井克人『会社はこれからどうなるのか』の要約・感想(前半)

2021/6/24  

岩井克人『会社はこれからどうなるのか』を読んだ。 この本の単行本版が書かれたのは2003年2月と今から16年も前で、現在の直近の経済まで抑えられた内容ではない。しかし、会社の構造についてや、大まかな現 ...

フリーランスの働き方

松岡真宏『持たざる経営の虚実 日本企業の存亡を分ける正しい外部化・内部化とは?』の要約・感想

2021/6/24  

『持たざる経営の虚実』という本を読んだ。 この本は、バブル崩壊後の日本企業が持つ「持たざる経営」「選択と集中」の傾向について、それではこれからの時代稼ぎ続けることはできないよ、とその理由や具体的な考え ...

フリーランスの働き方

築山節『「疲れない脳」のつくり方』の要約・感想

2021/6/24  

フリーランスなので在宅で仕事をしており、どうしても仕事と仕事外の時間との区別をつけにくい。そのため、これまでいろいろと自分で調べたり工夫したりしてきたが、以前読んだこの本は、すぐに実践できるような内容 ...

コーチングの効果とは

コーチング

実体験から語るコーチングの6つの効果と効果が出やすい人・出にくい人

2021/6/26  

あなたは「コーチングに興味はあるけど、どんな効果があるのか分からないし受けるべきか迷うなあ、、」と思ったことはありませんか? コーチングは確かにコーチと主に「対話」を通じてやり取りする手法なので、実際 ...

血糖値スパイクを抑えるためには?

フリーランスの健康

「血糖値スパイク」を避ければ集中力向上&健康増進ができる

2019/2/11  

あなたは「血糖値スパイク」をご存知ですか? これは食後に血糖値が急激に上昇し、すぐに急激に減少することを言うのですが、血糖値がコントロールできないと心筋梗塞、がん、認知症、脳梗塞、糖尿病、自律神経失調 ...

メンタルを鍛える方法

心を鍛える

メンタルを鍛えるには?武道で学んだメンタルの法則と4つの鍛え方

2022/2/15  

あなたは、 「メンタルを鍛えたい」 「どんなことにも動じないようになりたい」 「緊張しないようになりたい」 「心に余裕を持ちたい」 などの悩みをお持ちではありませんか? 私ももともと、全然メンタルが強 ...

コーチングの目的

コーチング

【コーチングの4つの目的】最大限活用するための注意点を解説

2021/6/26  

あなたは「コーチングを受ける目的」「コーチングを学ぶ目的」について疑問をお持ちではありませんか? コーチングを受けたい、学びたいという場合、目的意識をはっきりさせておきたいですよね。 そこでこの記事で ...

本当の自信はDoの自信ではなくBeの自信

コーチング

本当の自信とは「Do」の自信とは違う「Be」の自信を持つこと

2021/6/26  

あなたは「Doの自信」と「Beの自信」の区別を付けていますか? 私はコーチからコーチングを受け始めたときに、はじめて「Doing」と「Being」を使い分けることを知って、そんな考え方があるのかと面白 ...

コーチングのメリット、デメリット

コーチング

【徹底解説】コーチングを受ける5つのメリットと注意したいデメリット

2021/6/26  

あなたは「コーチングに興味があるけど、どんなメリットがあるんだろう?」「デメリットもあるのかな?」という疑問をお持ちではありませんか? コーチングを受けるのにはある程度のお金がかかりますので、本当にメ ...

© 2023 日暮里・三河島の整体 ふかや均整院