◆メンタル

■剣術指導者・整体師■身体均整法という整体を学び、日暮里駅から徒歩9分、三河島駅から徒歩4分の場所で整体院をやっています■十数年に渡って古武道を続ける中で、心身のことを学んできました。剣術教室は6年目。沖縄空手、システマ、アニマルフローも稽古中。■「一生元気に動ける体になりたい」「心身の不調を改善したい」「心身を磨いてより良い人生を歩みたい」という方をサポートしていきたいです。
伝統の整体技術と古武道の技で全身調整
■剣術指導者・整体師■身体均整法という整体を学び、日暮里駅から徒歩9分、三河島駅から徒歩4分の場所で整体院をやっています■十数年に渡って古武道を続ける中で、心身のことを学んできました。剣術教室は6年目。沖縄空手、システマ、アニマルフローも稽古中。■「一生元気に動ける体になりたい」「心身の不調を改善したい」「心身を磨いてより良い人生を歩みたい」という方をサポートしていきたいです。
2022/12/16
「ストレス社会」などと言われて久しいですが、世の中には心身のケアについて書かれた多くの本やネット記事が出回っています。 しかし、私の周りを見渡すと、自分の心や身体をしっかりといたわっている人は意外にも ...
2022/2/18
現代社会で「生きづらい」と感じている方は少なくありません。しかし、その原因を説明する理論は多く、どれが正しいのか分からない場合もあるのではないでしょうか。 自分の「生きづらさ」の原因が何なのか調べても ...
2021/8/19
最近では YouTube や Twitter、Instagram、ネット上にあるさまざまな情報サイトや個人ブログを見ると非常に有益な情報が紹介されているのが当たり前になりました。 これらの情報は昔なら ...
2021/8/19
近年在宅勤務をする方が増えてきていると思います。 私はすでに何年も在宅勤務をしてきましたが、在宅勤務を始めたばかりの方は、 仕事に集中できない プライベートとのメリハリがつけられない うまく休めず疲れ ...
2022/2/15
『ニューロダイバーシティの教科書』(金子書房)を読みました。 最近、仕事で発達障害に関する本を多く読んでいたのですが、もう少し踏み込んだことを知りたくなり検索していたところ、脳神経の多様性をあらわす「 ...
2022/2/15
岩波明『うつと発達障害』(青春出版社)を読みました。 発達障害の人が社会に出ると、二次障害としてうつ病などの精神疾患を発症することが多いということを耳にしたことがありましたが、まさにそういうテーマです ...
2022/2/15
杉山登志郎『発達障害の子どもたち』(講談社現代新書)を読みました。 発達障害系の新書は多くありますので、被る部分も多いですが、子どもの特性、発育に特化した内容も多く読む価値は高いと思います。特に子育て ...
2022/2/15
仕事関係の情報収集のため、岡田尊司『アスペルガー症候群』(幻冬舎新書)を読みました。 アスペルガー症候群は、いわゆる「アスペ」と揶揄するように使われたり、小説や映画の中でも特異なキャラクターとしてアス ...
2022/2/15
『「毒親」の正体―精神科医の診察室から―』(新潮新書)を読みました。 「毒親」という言葉は、最近ネットでよく見ますが、ちょっと強い言葉であまりいい印象を持っておらず、この本もあえて読んでませんでした。 ...
2022/2/15
『発達障害-生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』(SB新書)を読みました。 仕事で発達障害について調べることがあり、まとめて読んだ本のうちの1つです。発達障害の基本的な特徴が具体的に説明されている ...
2022/2/15
『発達障害のいま』(講談社現代新書)は、発達障害の現状や主な症状、なぜ問題になっているかといった、基本的な内容を学ぶのにいい内容でした。入門書として、周りに発達障害の方がいるという方にも、当事者の方に ...
2022/2/15
『「認められたい」の正体』 (講談社現代新書) を読んだ。 現代社会では、おそらく世界的に「承認」を求めている人が増えているのではないだろうか。SNSやYouTubeを誰でも利用するようになり、そうい ...
2022/2/15
『恥(シェイム)』(アスク・ヒューマン・ケア)という本を読んだ。 この本は、「恥」という感情は一体何なのか、どう付き合っていけば良いのか、ということを非常に分かりやすく解説した本。 「恥」という感情は ...
2021/7/21
「フリーランスとして働きだしてから生活が単調」 「忙しくて新しいことに挑戦できない」 という方は少なくないのではないでしょうか?私も独立して働きだして5年目、副業時代から含めれば8年目ですが、やはりよ ...
2021/7/19
私は副業で仕事を始めてから8年目、会社員を辞めて独立してから5年目のフリーランスです。 このフリーランス生活の中で、仕事に繋げるためにブログを中心に自分のことを発信することが多いのですが、ネット上で同 ...
© 2023 日暮里・三河島の整体 ふかや均整院