日課を作ろう

■剣術指導者・整体師■身体均整法という整体を学び、日暮里駅から徒歩9分、三河島駅から徒歩4分の場所で整体院をやっています■十数年に渡って古武道を続ける中で、心身のことを学んできました。剣術教室は6年目。沖縄空手、システマ、アニマルフローも稽古中。■「一生元気に動ける体になりたい」「心身の不調を改善したい」「心身を磨いてより良い人生を歩みたい」という方をサポートしていきたいです。
伝統の整体技術と古武道の技で全身調整
■剣術指導者・整体師■身体均整法という整体を学び、日暮里駅から徒歩9分、三河島駅から徒歩4分の場所で整体院をやっています■十数年に渡って古武道を続ける中で、心身のことを学んできました。剣術教室は6年目。沖縄空手、システマ、アニマルフローも稽古中。■「一生元気に動ける体になりたい」「心身の不調を改善したい」「心身を磨いてより良い人生を歩みたい」という方をサポートしていきたいです。
2022/2/15
「習慣がなかなか続かない」 「新しく習慣を作りたいのに三日坊主で終わってしまう」 このような方は少なくないと思います。 私も今まで何度も習慣化に挑戦し、成功したものもあれば失敗したものもありました。 ...
2022/2/15
『走ることについて語るときに僕の語ること』という村上春樹のエッセイがあります。 走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫) created by Rinker Amazon 楽天市 ...
2022/2/15
私が習慣について強い関心を持っていることはこれまでも書いたとおりですが、今日も習慣に関する考え方をあらためて整理できました。 それは、ダイヤモンド・ハーバードビジネスレビューに掲載された論文『継続とは ...
2022/2/15
私は昔から「習慣化」に非常に強い興味を持っています。 なぜかというと、私自身が習慣を作ろうとしても思い通りに継続できず、苦労してきた経験があるからです。 私の友人、知人からは習慣化するのが得意、継続が ...
2022/2/15
何かに向かって少しでも努力をしたことがある人なら「いかにしてモチベーションを保てば良いのか」悩んだことがあるのではないでしょうか? また、仕事やスポーツ、家庭生活などのあらゆる場面で、人に対しても「ど ...
私は、以前から「レビュー(=振り返り)」の習慣を持っていましたが、最近はその習慣をより強化して「ルーティンチェック表」「日次レビュー」「週次レビュー」「月次レビュー」「年次レビュー」の習慣を続けていま ...
あなたは、目標・計画を立てた後に、PDCAサイクルを回して行くタイプでしょうか?それとも、日々の行動を管理しカイゼンしていくタイプでしょうか? 私は「カイゼン」していくタイプでしたが、カイゼンで生活を ...
2022/2/15 習慣作り
私は10代の頃から、十数年にわたって、早朝や夜に外の公園や運動場、神社の境内などで空手や剣術の一人稽古をしてきました。 必ず毎日とは言えませんが、習慣として絶やすことなく続けてきました。 もちろん誰か ...
よく何か目標を作ったら「周りの人に宣言する」「壁に張り出す」とか言われることがあります。つまり、周りの人に言うことで自分を追い込むということですが、目標達成のために周りの環境を使うのであれば「宣言する ...
© 2023 日暮里・三河島の整体 ふかや均整院