こんなことにお悩みの方へ
「疲れが溜まっていてしんどい、元気が出ない」
「背中や首、肩まわりの張りやコリがつらい」
「肩こりから頭痛になる」
「自律神経が乱れている気がする、冷えやのぼせがある」
「睡眠が浅い、夜中によく目が覚める」
「体や顔の歪み、左右差が気になる」
「腰や脚、腕の痛み、関節の痛みが続いている」
「姿勢や動きをよくしたい、毎日もっと楽に生活できるようになりたい」

そのため、早めに当院にご相談ください。
ふかや均整(整体)について

身体均整法というソフトな刺激で行う伝統的な整体技術を中心にした施術を行うのが特徴です。
当整体院では、
- 身体に不調をお持ちの方
- 歪みが気になる方
- よりよい姿勢・動きができるようになりたい方
- 疲れが溜まりやすい・疲労が取れない方
- 毎日忙しく一息つく時間が欲しい方
- 日々をもっと元気に過ごしたい方
- 武道・スポーツなどで怪我なくよりよい動きができるようになりたい方
などに向けて施術や運動指導を行っています。

施術ベッド

パーソナルトレーニング時の院内
当院の特徴は、伝統的な整体技術(身体均整法)と古武道を修行・指導してきたバックグラウンドを活かした施術です。
身体均整法では、各関節や部位、内臓などの問題に対して、全身のバランスを整える調整によってアプローチする技術を、古武道・武術からは、よりよい身体のあり方、よりよい姿勢や動き、体幹の扱い方などについて研究してきました。
現代では、多くの方が全身のバランスを崩し、本来持っている身体の可能性を活かせない状態になってしまっています。
そのため、身体均整法と古武道の技術、経験を組み合わせることで、身体の内側、外側からバランスを整えて、多くの方を一生動ける元気な身体にしていきたいと考えています。

ふかや均整院(整体)の特徴
背骨から自律神経を使った全身調整
ふかや均整院の整体は背骨を使って自律神経の調整を行い、全身の異常にアプローチする方法が中心です。
自律神経の反射の仕組みを使うことで、手の入らない内蔵器にアプローチすることも、ストレッチやマッサージなどだけで解消しない関節や筋肉の痛み、緊張、コリなどにアプローチすることも可能です。
刺激は「痛気持ちいい」くらいのもので、強い痛みや刺激は使いません。
伝統的な整体技術を用いた全身調整
当院では、複数の整体技術が体系化され70年以上の歴史がある身体均整法を中心にした技術で施術いたします。
骨盤や背骨を中心に全身のバランスを整え、また肩、腕、手、股関節、膝、足部、内臓などの異常を調整します。
具体的には、お客様の身体を観察した上で12種の体型に位置づけ、その体型にあった調整として骨格(骨・関節)の調整、筋肉の調整、背骨からの神経回路を使った調整、経絡調整などをオーダーメイドの設計で行います。
ソフトな刺激による調整
当院の施術は、ボキボキしたり強く捻ったりしないソフトな刺激の施術です。痛い施術・刺激の強い施術が好みではない方や、強い刺激でかえって不調になってしまったという方にもおすすめです。
「弱い刺激でも効果があるの?」と疑問をお持ちかもしれませんが、人間の身体は弱い刺激でも反射を起こし、大きな変化を見せるものです。逆に、強い刺激では逆効果になることすらあります。
刺激はソフトでも、身体はしっかり変わっていきますのでご安心ください。
一生使える機能的な体作り
当院の特徴として、さまざまな武道・トレーニングを実践してきたバックグラウンドから施術を工夫している点があります。
私自身、古流剣術の免許皆伝師範であり剣術教室を5年以上運営してきました。また、空手などの他の武道にもたしなみ、身体の機能性を高めるために、アニマルフローやピラティスなど多くのトレーニングも実践してきました。
その経験から「毎日元気に、健康に過ごすためには、身体の持つ機能性をしっかり発揮できるようにしていかなければならない」と考えています。
この考えから、当院では「身体の持つ機能をしっかり発揮できること」を目指した施術を行っています。また、姿勢や動作改善の指導も行っています。
「遠くからの施術」のため安心
特定のか所に痛みや不調を抱えている場合、その箇所への直接の刺激は、身体にとって負担が大きすぎることがあります。不調か所に直接刺激を与えた結果、施術後に疲れてしまったり、痛みが増えてしまうこともあります。
当院の施術では、背骨を使った施術のように、不調か所を直接触らず、遠くから調整していくことが可能です。そのため、できるだけ不調か所は間接的に調整し、ある程度状態がよくなってから直接調整していく、といった設計をすることが多いです。
完全予約制のプライベート空間
当院は完全予約制ですので、他のお客様などを気にすることなく施術を受けていただくことができます。
武道の道場としても使っている変わった部屋ですが、私は木でできた壁、床に懐かしさを感じ、気に入っています。そんな部屋の中で落ち着いて施術を受けていただけます。
普段の忙しい生活や日常の悩みから少し離れて、ゆっくりお過ごしください。
公共交通機関からのアクセス良好で気軽に立ち寄れる
当院は、日暮里駅から徒歩9分、三河島駅から徒歩4分、西日暮里駅や鶯谷駅からも徒歩圏内です。
そのため、近隣の方はもちろん遠方にお住いの方も来やすいところにあります。
近隣にはレトロな喫茶店や飲食店、銭湯なども多いです。
ぜひお時間に余裕を持ってお越しいただき、周囲の散策とともにお楽しみいただければと思います。
ふかや均整院(整体)の施術風景

肋骨・呼吸器の調整

O脚、脚のねじれの調整

首の調整

股関節の調整

背骨の調整

現在は施術ベッドを使って施術しています。
ふかや均整院(整体)の施術メニュー・料金
初回の方は【1000円/約50分】で施術を体験できます。
このキャンペーンは、ふかや均整院院長の私深谷が
「まずは地域のみなさんに身体均整法の技術を知ってもらいたい」
という思いで行っているものです。
- 人数:1日3人まで。先着順。(完全予約制)
- 条件:施術後に、簡単な感想を書いていただく予定です。
上記の条件を満たす方には、1回の施術を1000円/約50分で提供させていただきます。
これ以外の料金を請求することはありません。お支払いは現金のみとなります。
2回目以降は¥5000/50分での提供となります。
また、¥9000円/90分のお時間をとって行う施術メニューもあります。詳しくはLINEの予約画面からご確認ください。
■営業時間
予約受付は、基本的には下記の通りです。
- 営業時間:10時~21時
- 定休日:不定休
※詳しくはLINEの「ふかや均整院公式アカウント」から【予約ボタン】を押し、予約可能時間のカレンダーをご覧ください。
《行う施術の一例》体型別の調整、各関節や筋肉の調整、内臓の調整、背骨1つ1つを使った調整、経絡を使った調整など。
ふかや均整院の予約はこちらから!
ご予約は上記の「ふかや均整院 LINE公式アカウント」から当院をお友達追加していただき、予約ボタンを押してください。
LINEから直接、簡単に予約できます(24時間受付)。
初回の方は、初回の方用のメニューをお選びください。
ふかや均整院(整体)の院内写真

姿勢や動きを確認できる大きな鏡があります。

身体の状態を確認するために骨格模型を使うことがあります。

古い空手道場の空間に手を加えず、そのまま使っています。

枕、胸当てなどはすべて消毒して使用しています。

別角度から。

トレーニング時の風景の一例。奥の黄色いカーテンのスペースでお着換えも可能です。
施術の流れ
- カウンセリング(初回):まずはカウンセリングを行い、お悩みや身体の状態などを伺います。
- 観察・設計:毎回、施術の最初には姿勢や動作を観察し、お客様の身体の状態を把握させていただきます。お客様のお悩みや、観察結果にもとづいて、オーダーメイドの施術を設計します。
- 施術:設計した内容をもとに施術を行います。また、施術の中でお客様の反応を見たり、身体の状態の変化に応じて、臨機応変に施術していきます。
- ご精算:施術後にご精算していただき、必要であれば2回目以降のご予約も承ります。こちらから強引に予約を勧めたりすることはありませんので、ご安心ください。
ふかや均整院(整体)院長のプロフィール
- 深谷俊文(ふかやとしふみ)
- 平成3年生まれ。福岡県出身。練馬区在住。
- 学術修士(九州大学)
- 兵法二天一流玄信会・東京支部長(第十二代免許皆伝師範)
- ふかや均整院院長。
十代のころから伝統派空手、剣術に親しみ、人間の身体の機能性を高めるにはどうしたらいいか研究してきました。
現在も剣術支部での指導、沖縄空手やシステマといった武術の鍛練、アニマルフローなどの機能性を高めるトレーニングを通じて、よりよい姿勢、動きを日々学んでいます。
- ①身体均整法×古武道の技術で機能的なカラダを持つ人を増やす
- ➁古武道という素晴らしい文化を正しく継承、発展させる
- ③武道や整体などのカラダを使った交流で、多くの人と新しい関係を作っていく
このようなことを目指して活動しています。
お気軽にLINEから友達追加してください!下記が公式ラインです。
アクセス(日暮里駅から徒歩9分、三河島駅から徒歩4分)
住所:東京都荒川区東日暮里6丁目8−14-102(Googleマップ)
ふかや均整院へのアクセスは日暮里駅から徒歩9分、三河島駅から徒歩4分です。
西日暮里駅からは徒歩13分、鶯谷駅からは徒歩14分。
都道313号線から少し入ったところで、東日暮里六郵便局からすぐです。日暮里繊維街の通りからほぼ直進で来ることができます。
よくあるご質問

関連コラム
身体に関するおすすめコラム