暮らし やる気がみなぎってくる熱い漫画7選 2019年4月29日 FT #フカメモ 私は、熱い漫画が好きです。 主人公が努力をして、自分や競争相手と戦いながら成長していくような、そういう漫画を読むと、自分のやる気にも火を付けてくれますよね。 読み終わっ …
暮らし 【レビュー】打鍵感が最高!高級キーボード「HHKB」は超おすすめです 2019年4月20日 FT #フカメモ 「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」という高級キーボードがあります。 エンジニアの方などに根強く人気で、ライタ …
お金 「Amazonアソシエイトアカウントを閉鎖します」と言われたけど撤回してもらった 2019年4月19日 FT #フカメモ このブログにはたまにAmazonリンクをはっていますが、それはAmazonのアフィリエイトプログラムのリンクで、そのリンクから購入されると数 …
習慣作り 自己管理ルールを厳しくしすぎると創造性が失われる? 2019年3月9日 FT #フカメモ なんらかの目標を設定し、それを達成するための行動計画を立てる。そんなことは誰でも経験があると思います。 しかし、多くの目標は実際には達 …
コーチングを受ける 実体験から語るコーチングの6つの効果と効果が出やすい人・出にくい人 2019年3月9日 FT #フカメモ あなたは「コーチングに興味はあるけど、どんな効果があるのか分からないし受けるべきか迷うなあ、、」と思ったことはありませんか? コーチン …
暮らし ファストジム24に1年間通った感想と感じたメリット・デメリット 2019年3月9日 FT #フカメモ 去年の3月に引っ越してから、約1年間ファストジム24に通いました。 ペースとしては、週2〜3回程度、1回60分前後です。それ以前はスポ …
練習・トレーニング 昔の武道家がものすごい筋肉を持っていたのは「根性」の強さゆえかもしれない 2019年2月23日 FT #フカメモ 今ほどウエイトトレーニングなどが発達していない時代の武道家でも、ものすごい筋肉を持っている人の写真が残っています。 有名どころでは、極 …
練習・トレーニング 『極限のトレイルラン』160㎞を20時間で走る鏑木毅の持つ生命力 2019年2月21日 FT #フカメモ 以前、何かのテレビ番組ではじめて鏑木毅さんのことを知りました。同時に、トレイルランニングという山の中を長距離走り続けるスポーツがあることを知 …
練習・トレーニング プロゲーマー梅原大吾は「勝ち続ける意志力」をどうやって身につけたか 2019年2月21日 FT #フカメモ プロゲーマーの梅原大吾という方がいます。ギネスブックに「もっとも長く賞金を稼ぎ続けているプロゲーマー」として登録されている、世界最強のゲーマ …
練習・トレーニング 武道・スポーツにおける基礎練習の意義は「無意識にできること」を増やすこと 2019年2月17日 FT #フカメモ 『習熟への情熱』という本について、前回の記事で詳しく説明しました。 この本は私にとってインスピレーションに富む本でした。 この本 …
練習・トレーニング 『習得への情熱』から学ぶ超一流の勝負の世界で勝つための生き方 2019年2月17日 FT #フカメモ チェスのトッププレイヤーから中国武術の達人になった「ジョッシュ・ウェイツキン」という人物がいます。チェスでは少年時代の神童っぷりから『ボビー …
習慣作り 村上春樹のエッセイには「継続すること」のポイントが詰まっている 2019年2月13日 FT #フカメモ 『走ることについて語るときに僕の語ること』という村上春樹のエッセイがあります。 これは、村上春樹が自らのライフワークである「走 …
コーチングを受ける コーチング体験談 2019年2月12日 FT #フカメモ ここでは、これまでに私がコーチングセッションをさせて頂いた方から頂いた、感想を掲載しています。 ※コーチには「守秘義務」があり、コーチングセッションをした相手や内容について一 …
習慣作り 新しいことを始める前に生活基盤を安定させなければならない 2019年2月12日 FT #フカメモ 最近、ありがたいことに何人もの方に継続でコーチングセッションをさせて頂いているのですが、多くの方が最初に言われるのが「こういうことをやりたい …
練習・トレーニング 「立甲」できれば身体操作のパフォーマンスが向上する 2019年2月11日 FT #フカメモ あなたは「立甲」をご存知ですか? 「立甲」とは、肩甲骨を立てることです。 通常、肩甲骨は背中にへばりつくようにくっついていますが …