習慣作り

行動を変える習慣:日次レビュー

日課を作ろう

習慣・行動を劇的に変化させる「レビュー」の習慣

私は、以前から「レビュー(=振り返り)」の習慣を持っていましたが、最近はその習慣をより強化して「ルーティンチェック表」「日次レビュー」「週次レビュー」「月次レビュー」「年次レビュー」の習慣を続けていま ...

限界的練習で一気に上達する

練習・トレーニング

「限界的練習」の方法を取り入れれば練習の質が飛躍的に向上するのではないか

私はこれまで十数年ほど武道を続けてきて、いかに強い目的意識を持って練習をしていくべきか、ということは身にしみて分かっていたつもりでした。 とは言え、練習の体系はあっても、練習する中で何を意識し続けてい ...

タスク管理と時間管理

◆生活改善

【時系列】生産性を上げるためにやっているタスク管理・時間管理の全て

2018/12/22    ,

私は、タスク管理・時間管理を徹底することで、仕事に忙しかった生活から、自分のために時間を使える生活に、徐々に変えていきました。 その結果、1日の中でいろいろな方法でタスク管理・時間管理をするようになっ ...

疲れを取るために動く

フリーランスの健康

現代人は帰ったら動くべき!ダラダラは休むことにならないという気づき

あなたは、家に帰ったらソファーに座りダラダラしながらスマホをいじることが「体を休めること」「疲れを取ること」だと思っていませんか? 私も何となく「疲れたら身体を休める」ことが大事だと思っていましたが、 ...

タスク管理で効率化

生活リズムを作ろう

タスク管理の徹底で「いま」にとことん集中できるようになった

フリーランスにとって「タスク管理」はとても重要なことです。 自分の「時間」という限られたリソースを、最大限効率良く使うことで、業務の質を最大化する。 そのための方法がタスク管理なのです。 タスク管理の ...

脳が冴える習慣

フリーランスの健康

『脳が冴える15の習慣』は仕事の質を上げたいフリーランスにおすすめ

2022/2/15    

最近、いかに効率よく働くかということを意識することが多いです。 より具体的に言うと、できるだけ短い時間で、できるだけ質の高い仕事ができるようになりたいということです。 そのために、鬼速PDCAを実践し ...

疲れと労働量は関係ないかもしれない

フリーランスの健康

健康負債を返済していくー1日の疲れは労働量と関係ないのではないか

2018/10/27    

ここ最近、ずっとデスクワークしてるからか疲れを実感することが増えました。 体全体の血が滞っているような、凝っているような、そんな感じです。精神的にも仕事を続けるとぼーっとし、疲れて画面が見たくなくなる ...

SNSを使う無駄時間を減らす

◆生活改善

「UBhind」を使ってSNSアプリを使用禁止にする→無駄時間削除

2018/12/22    

1日にどれだけの時間を、スマホを見て無駄に過ごしているか。あなたはしっかり把握できていますか? 私は最近、UBhindというアプリを使ってスマホを無駄に見る時間を削減して、Kindleを見るように習慣 ...

仕事を効率化して時短

時間を作ろう

時間のゆとりが2週間で1.5倍になった時間・タスク・習慣管理法

2022/2/15    

あなたは、時間やタスクの管理のためにどのような方法を使っていますか? 私は、現在以下の方法に取り組んでいるところです。 ルーティンチェック表を使って習慣を変える 日誌(ノート)を使って日々の振り返り ...

PDCA型の努力とカイゼン型の努力

日課を作ろう

目標達成における「PDCA」型努力と「カイゼン」型努力の違い

2022/2/15    ,

あなたは、目標・計画を立てた後に、PDCAサイクルを回して行くタイプでしょうか?それとも、日々の行動を管理しカイゼンしていくタイプでしょうか? 私は「カイゼン」していくタイプでしたが、カイゼンで生活を ...

暑さに慣れるトレーニング「暑熱順化」の実践

フリーランスの健康

【暑熱順化】来年の夏に向けて暑さに慣れるトレーニングをしよう

今年の夏は本当に暑かったですよね。 私は福岡生まれ・福岡育ちですが、子供の頃から暑さが苦手で夏は体力が60%くらいになる気がします。さらに汗っかきなので、外を移動した後に仕事に取りかかろうとしても、1 ...

毎日の習慣が心のよりどころになる

日課を作ろう

変化の速い時代だからこそ変わらない習慣で自尊心を育てると良い

2022/2/15    

私は10代の頃から、十数年にわたって、早朝や夜に外の公園や運動場、神社の境内などで空手や剣術の一人稽古をしてきました。 必ず毎日とは言えませんが、習慣として絶やすことなく続けてきました。 もちろん誰か ...

人を巻き込んで努力を続ける方法

日課を作ろう

努力を続けるためには「まわりに宣言する」だけじゃ足りない

2022/2/15    ,

よく何か目標を作ったら「周りの人に宣言する」「壁に張り出す」とか言われることがあります。つまり、周りの人に言うことで自分を追い込むということですが、目標達成のために周りの環境を使うのであれば「宣言する ...

習慣作りのポイント

稽古法

働きながら剣術の稽古を続ける上で大事な「習慣作り」

2023/4/12    

剣術に限らないと思いますが、働きながら何らかのスポーツや芸術などを続けていると、 うまく時間が作れない 仕事の後でモチベーションや体力が続かない ということがあると思います。とは言え、好きなことを専業 ...

© 2023 日暮里・三河島の整体 ふかや均整院