fukaya toshifumi

■剣術指導者・整体師■身体均整法という整体を学び、日暮里駅から徒歩9分、三河島駅から徒歩4分の場所で整体院をやっています■十数年に渡って古武道を続ける中で、心身のことを学んできました。剣術教室は6年目。沖縄空手、システマ、アニマルフローも稽古中。■「一生元気に動ける体になりたい」「心身の不調を改善したい」「心身を磨いてより良い人生を歩みたい」という方をサポートしていきたいです。

日暮里・三河島の整体のパーソナルトレーニング

◆整体

「一生動ける体をつくる」パーソナルトレーニング&運動・武術クラスをはじめます

2023/3/21  

タイトルのとおり「一生動ける体をつくる」ということをコンセプトに、私がこれまでにやってきた武術やさまざまなエクササイズをベースにした、パーソナルトレーニング&運動・武術クラスをはじめます。 下記のよう ...

ふかや均整院の施術の特徴

◆整体

【日暮里・三河島の整体】ふかや均整院の全身調整・自律神経調整とは

2023/3/15  

ふかや均整院の整体の施術では、主に全身調整・自律神経調整を行っています。 当院の施術の大きな特徴は、 特定の部位の不調、痛みなどの問題も、できるだけ全身のバランスと整えることで改善していく 自律神経の ...

日暮里・三河島の整体ふかや均整院が理想とする身体

◆整体

【日暮里・三河島の整体】ふかや均整院が目指す身体の8つのポイント

2023/1/5  

ふかや均整院では、伝統的な整体技術である身体均整法に、私が古武道の経験から得た知見を加えて施術や運動指導を行っています。 私は古流剣術を中心に、伝統派空手(剛柔流)、沖縄空手(沖縄拳法)、システマ、ア ...

男性も自分の身体をいたわることが大事

心を鍛える

男性も自分の心身を「いたわる」時間を持つことが必要

2022/12/16  

「ストレス社会」などと言われて久しいですが、世の中には心身のケアについて書かれた多くの本やネット記事が出回っています。 しかし、私の周りを見渡すと、自分の心や身体をしっかりといたわっている人は意外にも ...

練習・トレーニング

身体の多様な動きを鍛えることが健康にも競技の基礎にも大事

2022/10/17  

この記事では、身体の多様な動きを鍛えることがどのような人にも大事である、という今の自分が持つ仮説を述べています。 自らの武道の経験や、剣術教室で指導してきた経験から、現代人が古の武術家の技を身につける ...

介護で腰を痛めない方法

◆整体

【介護で腰を痛めないために】体の使い方のポイントとトレーニング法

2022/10/16  

「介護で腰を痛めないようにするにはどうしたらいいの?」 という疑問でお悩みの方は少なくないようです。 介護では、重い人を持ち上げて運んだり、体勢を変えたりするだけでなくさまざまな肉体労働が必要とされま ...

介護の腰痛を予防する6つの筋トレ

◆整体

【介護の腰痛を予防!】6つのおすすめ筋トレメニューと効果を紹介

2022/10/12  

「筋トレで介護の腰痛を予防できるのかな?」 「腰痛を予防できる筋トレを知りたい」 この記事は、このような悩みを持つ方に向けて書いています。 結論から言えば、介護での腰痛は筋トレで予防可能です。 ただし ...

◆整体

【在宅勤務・テレワーク】腰痛になりやすい原因・座り方と5つの対処法

2022/9/28  

「在宅勤務で腰痛になってしまった(なりそう)」 「在宅勤務で腰痛の予防・対処法が知りたい」 このような方に向けて、この記事を書いています。 最近では在宅勤務する方が増えていますが、在宅勤務ではいつもと ...

剣道・空手・柔道などの稽古での腰痛の予防・対処法

◆整体

【剣道・空手・柔道】武道の稽古で腰痛になる原因と4つの予防方法

2022/9/22  

「武道の稽古で腰痛になった原因・理由が知りたい」 「武道の稽古による腰痛を改善・予防する方法を知りたい」 この記事はこんな方に向けて書いています。 剣道・空手・柔道をはじめとする武道の稽古は、適切に行 ...

呼吸を変えて肩こりを改善する方法

◆整体

【呼吸の仕方が悪いと肩こりになる!】3つの主な対処法を徹底解説

2022/9/20  

「呼吸の仕方が悪くて肩がこってしまう」 「肩こりの原因が呼吸だと聞いたことがある」 「呼吸を改善して肩こりを治したい」 このような方に向けてこの記事を書いています。 結論から言えば、呼吸の仕方が悪いた ...

◆整体

【骨盤を立てた正しい座り方とは】疲れない4つのポイントを詳しく解説

2022/8/28  

「骨盤を立てた正しい座り方が知りたい」 「座るときの正しい姿勢ってどんなもの?」 「疲れず、歪まない座り方が知りたい」 このようにお悩みの方に向けて、この記事を書いています。 実は多くの方が、骨盤が原 ...

力まないための方法

◆整体

【力まないために欠かせないこと】4つのポイントとともに徹底解説

2022/8/15  

「力まないのが大事と言われるのはなぜ?」 「力まないためにはどうしたら良いんだろう」 「どうしてもいつも力んでしまう」 このような悩みをお持ちの方に向けてこの記事を書いています。 結論から言えば、力ま ...

正しい姿勢で立つポイント

◆整体

【正しい姿勢で立つ方法】疲れない・こらない・不調を防ぐ8つのポイント

2022/7/8  

「正しい姿勢での立ち方ってどういうものだろう」 「正しい姿勢で立ってるつもりなのに疲れる」 このようにお悩みの方に向けてこの記事を書いています。 結論から言えば、正しい姿勢で立つとは、下記のポイントを ...

肘が伸びない場合の対処法

怪我への対策

【肘が伸びない】主な2つの原因と自分でできる4つの対処法を解説

2022/6/23  

「肘が180度まで伸びきらない」 「長年スポーツや武道をしてきて、肘が伸び切らなくなった」 という方は少なくないようです。 あなたも、肘を伸ばしたときに、180度まで行かず手前で止まってしまう、それ以 ...

息をするのが疲れる原因と対処法

◆整体

【息をするのが疲れる】原因と4つの対処法・グッズを詳しく紹介

2022/6/3  

「息をするのが疲れる」 「呼吸するのにエネルギーがいる」 「息すると胸、肩、首あたりが緊張する」 といった悩みがある場合、それは呼吸の仕方が悪く間違った身体の使い方をしてしまっている可能性があります。 ...

© 2023 日暮里・三河島の整体 ふかや均整院