ふかや としふみ

■剣術師範・整体師(身体均整師)■日暮里駅から徒歩9分、三河島駅から徒歩4分の場所で整体院をやっています。

整体

背骨を伸ばして正しい姿勢をつくるメリットと5つのトレーニング法

2024/3/14  

「背骨を伸ばすと姿勢がよくなるのかな?」 「どうやったら背骨を伸ばせるんだろう」 このようにお悩みの方は少なくないでしょう。 結論からいえば、ただ背骨を伸ばすだけでは姿勢がよくなるとは限りませんし、肩 ...

武道・文化の課題

「夢講義」を全巻通読して‐「人間とは何か」から踏まえた技と頭脳の鍛練

2022/2/24  

 去年(2020年)の年末くらいから二天一流の鍛練体系についてまとめた論文を書いていたのですが、書く作業を進める中で自分の理論面での未熟さをあらためて感じました。そこで、兵法二天一流玄信会ではおなじみ ...

伝統文化を継承する意義

武道・文化の課題

現代社会における剣術継承の意義

2022/2/24  

2020年から、社会はコロナ禍で、これまで普通に行っていた生活が著しく制限されるようになってしまいました。 それは、我々のような古武道を鍛練する人間にも無縁ではありません。 緊急事態宣言の発令によって ...

現代における武道を学ぶ意義

武道・文化の課題

現代における武道を学ぶ意義

2022/2/24  

私は十代の頃から十数年間武道(空手、剣術)を修業してきました。 それも試合中心の競技的な武道ではなく、伝統的な、古流、古武道と言われる武道です。そのため、武道に馴染みの少ない周りの人からは「なぜそんな ...

稽古法

複数の武道・武術を並行して鍛練する意義と問題点

2022/2/24  

玄信会の会員と下記の論点についてFB上で議論を行ないました。この議論を通じて考えたことをまとめます。 この議論はある先輩会員が提示したものから始まりましたが、私自身もここ最近考え、実践していたことと通 ...

体がゆがむ原因

整体

【体が歪むのはなぜ?】生活全般にある原因と具体的な4つの対処法

2024/3/14  

「体がゆがむってよく聞くけど、なぜゆがんでしまうんだろう。」 このような疑問をお持ちの方は多いと思います。 結論から言えば、体がゆがんでしまうのは、現代人の生活がゆがまざるを得ない形になっているからで ...

自治の思想

社会が抱える問題

「自治の思想」に関する3冊と、健全な社会生活のために取り入れたい考え方

2022/2/24  

最近、自分の興味の向くままに下記の本を読みました。 『アナーキック・エンパシーのすすめ』 『イドコロをつくる』 『自然の哲学』 これらの本を読んで、身の回りを自分でコントロールしたいと思う人や資本主義 ...

その生きづらさ、発達性トラウマ?

ポリヴェーガル理論

『その生きづらさ、発達性トラウマ?』の要約・感想

2023/4/9  

現代社会で「生きづらい」と感じている方は少なくありません。しかし、その原因を説明する理論は多く、どれが正しいのか分からない場合もあるのではないでしょうか。 自分の「生きづらさ」の原因が何なのか調べても ...

怪我への対策

武道と怪我に関する覚書

2022/2/15  

武道を長年やっている人はどこかしら身体を痛めていることが多いです。 私がそのことを知ったのは子どものころで、居合道をやっていた父親から「武道をやってるのに身体を痛める人がいるが、これは稽古の仕方がおか ...

アニマルフロー

アニマルフローをトレーニングするメリットは身体の使い方を高めること

2022/2/15  

アニマルフローをトレーニングするメリットを私なりにまとめると、「伸ばす」動きと「全身を繋げる」意識を鍛えられることです。 私はこれまで十数年武道をやり、1つの武道では師範をしていますが、武道の動きのた ...

no image

怪我への対策

武術・武道での肘のケガとセルフケア

2022/2/15  

武術・武道を続ける中でどこかしら身体の不調を抱える方は少なくありません。 私は怪我が少ない方ではありましたが、10代のころに空手の練習で無理をしたのか、片方の肘を痛めやすくなっていました。特定の角度で ...

no image

身体操作

身体の使い方についての気づき:全身を繋げること

2022/2/15  

全身を繋げることが重要 最近のアニマルフロー、沖縄空手、剣術などの稽古を通じて全身を繋げて使うこと、まとめて使うことがとても重要だと言うことに気づきました。 これは主観的な表現で、解剖学や力学で言うと ...

no image

稽古法

武術における「身体操作」「遊び稽古」のメリット・デメリット

2022/2/15  

現代の武術に関する雑誌、ネットなどで見かける情報から、武術に特有の身体操作を取り出したものだったり、その流派に特徴的な動き、操作を取り出した「遊び稽古」というようなものをよく見かけます。 個別具体的な ...

アニマルフロー

アニマルフロー体験記➁エイプ、エイプリーチ

2022/2/15  

2021年8月からアニマルフローのレッスンを受けてきましたが、初級ではビーストポジション、クラブポジションをやったのに続いて、中級ではエイプ、エイプリーチという動きを行いました。 ビースト、クラブとも ...

アニマルフロー

アニマルフロー体験記①ビースト、クラブポジション

2022/2/15  

2021年の8月から、アニマルフローのレッスンの受講を始めました。 私はすでに十数年間武道を鍛練してきましたが、アニマルフローの動きは、武道の身体創りの鍛練として優れているのではないかと何となく思った ...